WBCの大きなつけ
ここ数日、どうも体の左半分に違和感を感じだしてきた。
左股関節のまわりにちくっとした痛みを感じたり、
左足の膝下に痛みが出たり・・・
左腰のこりや左背中の張り・・・
左腕上腕の筋肉の痛み・・・
果ては、左親指のしびれまで・・・
股関節が痛いと、細菌感染を心配する。
というのも、乾燥肌のかゆみを掻きすぎ、そこから細菌が入ってのではないかとか???
時々右の頭の上部に痛みを感じたりすると、くも膜下出血ではないかと思ったり・・・
というのも、私の父は、くも膜下出血で亡くなっているので、心配してしまう。
脳内で右側に出血があると、その影響は左半身に出てくるというので心配になったり・・・
サロンパス、モーラステープを貼ったりしても、あまり効果がない。
時には、左足の筋肉がつりそうに感じたりする。
ホームドクターに左足のつりそうなことを話したら、「冷えでしょう。」で終わり。
今日、いつもお世話になっているリンパマッサージに行ってきた。
先生にいろいろ症状を話していて、フト思い出した。
そういえば、WBCが始まってから、夢中になって、テレビを見ながら、編み物をしていた。
WBCは楽しいので、編み物も全然疲れない。
でも、その疲れが今出てきたのではないか!
左親指のしびれは、明らかに、毛糸を押さえているからのようだ!
自分では左側だけだと思っていたけれど、
マッサージをしてもらうと、右側もパンパンに張っていた。
かぎ針を持っていた右腕の張りも凄い。
先生はいつもより、かなり入念にマッサージをしてくれた。
お陰で、少し楽になった。
体のこりとむくみが凄かったらしい。
あ~あ、楽しいときは何も感じないけれど、終わった後にそのつけが回ってきたようだ!
旅に行って楽しんでいるときは疲れは感じないけれど、
家に帰ったら、ド~ッと疲れが出てくる、あれと同じ。
私のWBCの大きなつけが、今出ている!
| 固定リンク
|
「心と体」カテゴリの記事
- この気温差に、体がついていけないよ~(2015.06.06)
- みんなに勇気をくれた人(2012.11.21)
- ピンクリボン、知っていますか?(2009.11.14)
- 又やっちゃいました(-_-;)(2009.08.09)
- 足つぼスリッパ(2009.06.30)
コメント
おたまさん、絶対無理がきかない年齢になってきているのよ・・・。
気をつけてね。
おたまさんのお父さんもくも膜下出血だったのですか、でしたら時間が出来たら「脳ドック」で検査したほうが良いですよ。
私も母がそうでしたから昨年検査して来ました。
弟も脳動脈瘤が見つかりましたよ。(母が倒れる前に)
ところが三年くらいでなくなりました。
検査に行ったのは、強い頭痛があったからですが・・・。
私も今年又行って来ます・・・・。
投稿: mari | 2009年3月27日 (金) 23時59分
あらら~気をつけてくださいね。
わたしもあちこち痛みます~
お互いに大事にしましょ~
おやすみ~♪
投稿: ぴあのん | 2009年3月28日 (土) 01時39分
おたまさん、おはようございます。
WBC 力の入った応援だったのでしょうね!
私は、どきどきして観るのは嫌なので
いつも、結果が出てからみます。
何か私が見ると負けるような気がして
イ、ビョンホンは3週間ほどの撮影が終わったようです。
男鹿ではウン十万円のお食事会があったそうで
何を食べたのでしょうね。
昨日は田沢湖での撮影でした、ここ数日寒いので
雪の風景がきれいでした。
桜の便りが届いているのに、やはり日本列島は長い!
今日はオフ会楽しんで
会の様子のアップ待ってます。
投稿: ガーネット | 2009年3月28日 (土) 07時02分
mariさん、気はまだまだ若いつもりなんだけれどなあ・・・




でも、体は正直ですね。
無茶はいけないけれど、
「好きなことはやっていいよ。好きなことをしないとストレスがたまる。やった後、メンテナンスをしっかりしなさい。」・・・これ、お世話になっている鍼灸整体の先生の弁。
お陰様で、体はまだ重いけれど、今朝は少し楽です。
脳ドッグ、久しく受けていません。
来年受けますね。
アドバイス、有り難うございます。
投稿: おたま | 2009年3月28日 (土) 07時32分
ぴあのんさん、ありがとうございます。



お互い、自分の体。
上手に付き合っていきましょうね。
お陰様で、今朝は少し楽になりました。
ぴあのんさん、いつも元気を有り難うございます。
投稿: おたま | 2009年3月28日 (土) 07時34分
ガーネットさん、そうなんですよ。






自分では楽に見ていたつもりなんですけれどね。
イ、ビョンホン、どんな番組、映画に出ているのかしら。
わかったら教えてね。
はい、今日はミニオフ会。
みんなで14名集まります。
又、報告しますね。
投稿: おたま | 2009年3月28日 (土) 07時37分
忘れてました
アイリスというTVドラマだそうです。
放送はいつでしょううかね

投稿: ガーネット | 2009年3月28日 (土) 08時12分
あらら、それは大変でしたね~。
きっとおたまさんの応援は熱のこもった
応援なのでしょうね~。
自然に編み物の手にも力が入るような・・・・。
私の周りでも、脳梗塞、クモ膜下、脳出血の人が
沢山います。
脳梗塞は1歳年上の友人、クモ膜下は義理の
弟(もう、9年も植物状態)
脳出血は30代の甥なのですよ~。
年齢の高い人の病気ではなくなっているようです。
おかしいと思ったら、早目の受診ですね。
投稿: ヤッコ | 2009年3月28日 (土) 16時14分
ガーネットさん、「アイリス」ですね。


わかりました。
気をつけておきます。
又、わかったら教えてくださいね。
投稿: おたま | 2009年3月28日 (土) 21時12分
ヤッコさん、脳梗塞、クモ膜下、脳出血・・・

まわりにそんなにいらっしゃるとは。
しかも義弟さん、大変な状態とは・・・
ご心配ですね。
私も、父のクモ膜下は、突然でしたし、
出血の場所が、手術の出来ないところだったので、
半年の入院で亡くなりました。
こればかりは、若くても、油断できませんね。
早めの受診、心がけます。
投稿: おたま | 2009年3月28日 (土) 21時19分
おととし11年脳梗塞で右麻痺失語症だった母が亡くなりました 自分の弱い所を見せない人だったから 無理したのだと思います おたまさんも無理しないでください 私も母が脳梗塞を患った物だからいつも自分なりに気をつけてます でも検査はしてないんだけどね 足ともさんの集い 楽しくて良かったですね
投稿: 弥生 | 2009年3月29日 (日) 13時36分
弥生さん、コメント有り難うございます。




お母様、脳梗塞で亡くなられたのですか。
弥生さんも、ご苦労なされたのですね。
無理はお互い気をつけましょうね。
それから、早めの検診を。
わかっていても、それがなかなか出来ないのが現実なのですが、それでも、それなりに、心がけておきましょう。
ミニオフ会で、足友さんから、パワーをいただきました。
投稿: おたま | 2009年3月29日 (日) 14時34分