元気をもらえます!
以前和歌山の足友の細っちさんが紹介してくれた本、 「97歳の幸福論」
アマゾンで買っていたのをようやく読みました。
作者は、97歳現役の写真家の笹本恒子さん。
さっと読めるので一晩で読みました。
すごいエネルギーを感じ、続けて二晩読みました。
97歳、一人暮らし。
「ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣」 とのサブタイルが!
秘訣その1 ◎「温かい家」で暮らす
死ぬまで「自分のお城」がいいわ、と、老人ホームに入るのや~めた!
自宅を94歳でリホーム。
10階のマンション暮らしを楽しんでいます。
(これは、私も、できそう!!)
秘訣その2 ◎ちゃんと食べる、ちゃんと歩く
3食とも手作りの食事、出汁も自分で取り、夜は毎日グラス一杯の赤ワイン。
徒歩30分圏内は常識で、歩いて。
朝は6時に起きて、NHKの英会話とラジオ体操を!
(う~~ん、これは、私、できていないな~)
秘訣その3 ◎身だしなみに手を抜かない
装うことが好き、手作り服で、自分に一番似合うものを着る。
どのアクササリーが似合うか考えるのは、頭の体操。
年を取っているからこそ、色のコントラストをきちんとつけた着こなしを、中間色はNGですって。
香水、マニキュアを楽しむ。
(明日のお出かけには、これを参考にしよっと!最近、お出かけが少ないと、ついつい身だしなみが手抜きになっている。反省)
秘訣その4 ◎年齢を悟られずに生きる
96歳まで自分の年齢を一切言わなかったそうでして。
そうするためには、それなりの努力と緊張が必要。
座るとき、立つとき、歩くときの姿勢は、背筋をぴんと伸ばして颯爽と。
ずっと年下の友人とも、同じ年のつもりで付き合う。
(うん、うん、これはただ今、努力中です。)
秘訣その5 ◎読む・書く・仕事&恋をする!
自分を甘やかさないために「読む」、ネットですまさないで新聞を読む、本・雑誌を読む。
自分を甘やかさないために「書く」、日記を、手紙を絵を描く。
携帯電話、デジカメをぼちぼちと使いこなしている。
やりたいことはまだまだあるし、いくつになっても恋をする。
(うんうん、これも分かる、わかる。私も恋以外は頑張ってるな~)
【人生で「もう遅い」という年齢はない】 ⇒ (うんうん、その通り、元気をもらえるな~)
機会があれば、読んでみてください、お勧めですよ。
細っちさん、いい本の紹介有り難う!
| 固定リンク
|
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最近お気に入りの作家の本(2016.02.29)
- 懐かしい源氏物語(2014.01.06)
- 元気をもらえます!(2012.11.30)
- たこやき 宇宙食だよ!(2011.10.08)
- 乗り越えた強さ!(2010.02.07)
コメント
おたまさん、私達も少しは見習って、何時までも気持ちを若く・・・体力も努力で若く???ちょっとここが無理なのよね。
良い本の紹介ありがとう(^^♪
投稿: mari | 2012年12月 1日 (土) 00時40分
すごいですね!
元気が貰えますね! 朝6時起き &ラジオ体操は私も無理っぽいです、
おしゃれ、恋、も無理です
いまでも毎日仕事の前のお化粧洋と服選び、ヘトヘトです(^o^;
やっぱりこの方は選ばれた人かなぁ
おたまさんは出来ます!。
「ひとりでも暖かな部屋」 これは気にいりました!。
そうそう!
おたまさん!
お誕生日ですね!。
おめでとうございます!!。
(^O^)/▽☆
これからもステキな毎日をお過ごし下さい
投稿: ユメネル | 2012年12月 1日 (土) 01時58分
大丈夫、大丈夫、mariさんはできているよ!

mariさんの歩く速さ、私はついていけないよ~
そうですね、体も心も、いつまでも若く、お互い頑張りましょうね。


そのためには、日々、いいことの継続を!
投稿: おたま | 2012年12月 1日 (土) 09時01分
ユメネルさん、有り難うございます。

ようやく、一回りして、今日で4歳になりました!(汗汗・笑い)
心を新たにして、笹本さんの何分の一でも真似っこして、お互い充実した人生を送りましょうね。


とはいうものの、今朝も6時起きはできませんでした。
ラジオ体操はいつできるかしら???
また、上京した時には遊んでね。

投稿: おたま | 2012年12月 1日 (土) 09時22分
おたまさん、HAPPY BIRTHDAY
笹本さんの本を私も読みながら、おたまさんとの重なってるように思い、本をお勧めしたの‥
いつまでも笑顔で、年を重ねて下さいね(^^)v
投稿: 細ッチ | 2012年12月 1日 (土) 18時34分
細っさん、よい本の紹介を有難うございました。


アマゾンで買ったものの、「つん読」で、最近まで置いていましたが、読み出したら面白くって、一晩で読んでしまいました。
そしてその次の日の夜も!
やっぱり、実践されている方の言われることは、説得力がありますね。

少しでも足もとにでも近づきたいものです。
投稿: おたま | 2012年12月 1日 (土) 23時11分