和歌山探訪② 興国寺編
ランチを済ませて一路由良町へ高速をひた走り。
由良町にあるお寺「興国寺」を目指しました。
連休の高速道路の渋滞をうまくかわし、興国寺へ到着。
私は25年ほど前に一度行ったことがあるのですが、その頃の記憶とは違っていました。
詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてね。
http://www.mason-kitani.co.jp/kinokuni/no08.htm
(興国寺と法燈国師)
日本の醤油は、この法燈国師が、中国から伝えたものなんですよ。
金山寺味噌を作っている段階で、発見したのが、今の醤油なんです。
近くの町、湯浅町は、醤油で有名な町なんです。
房総半島の銚子市も醤油で有名な町ですが、こちらの方々が銚子に移り住み伝えたそうな。
新緑の中を森林浴しながら…
本堂に到着。
本堂の天井には、龍がおわしました。
天狗堂には、大きな天狗様が。
中にあった亀の甲羅…と思いきや・・・・
実はこれは、地球創成期にできた貴石だそうで、中には、数億年前の水がたまっているそうです。
この石をなでながら、天狗様にお願いをすると願いが必ずかなえられるそうなので、しっかりお願いしてきました。
何をって???・・・あれ、忘れちゃった!(たぶん健康だったような?)
お寺の境内に、神社が。
こちらも歩いて登りました。
足はとっても元気、元気!!!
空も抜けるように青かった!!!
興国寺を後にして、続いて、白崎海岸へ、GO!
| 固定リンク
|
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年最後のお花見へ!(2018.04.05)
- 世界遺産に初詣② 熊野本宮大社(2018.01.07)
- 世界遺産に初詣① 闘鶏神社(2018.01.05)
- 札幌検診の旅⑦ ハローキティちゃん編(2017.10.26)
- 札幌検診の旅⑥ 思い出深いちくわパン編(2017.10.25)
コメント
おたまさんと、出かける時な天候に恵まれますね


青い空と緑の木々で、気持ちの良い一日でしたね、
興国寺で買った「水琴鈴」良い響きで、癒されるわぁ~。
投稿: 細ッチ | 2013年4月30日 (火) 23時42分
細ッチさん、お世話になりました。


はい、私は、晴れ女でしょう。(笑い)
水琴鈴、本当にいい音ですよね。

私は携帯に付け替えましたよ。
では、次は、白崎海岸をアップしますね。

投稿: おたま | 2013年5月 1日 (水) 12時25分
投稿: さくら&てまり@ハートのおうち^v^pp | 2013年5月 3日 (金) 18時59分
はい、さくらちゃん、おたまは晴れ娘ですよ。(笑い)
青空、とってもきれいでした!
興国寺は、歴史的にも由緒のある古いお寺で、心が洗われました。

天井の龍も、天狗も、貴石も、みんな珍しいものばかり。
新緑の中の散策も、癒されます。
さくらちゃんちの近くにも、天狗さんいるんだね。




うん、天狗さんは、高下駄をはいて、天狗のうちわを持って、日本中を駆け回っているんだよね。
投稿: おたま | 2013年5月 3日 (金) 21時55分