利尻・礼文クルーズ④ 利尻島バスツアー編
6月29日、利尻島接岸。
陸上で、船の接岸を手伝ってくれる人たち。
船の後ろでは、タグボートが接岸のお手伝い。
岸壁には「歓迎」の横断幕が!
利尻富士には、雲がかかっていましたが・・・
このあと1日中、利尻富士は顔を見せてくれました。
岸壁には、利尻島のゆるキャラ「りしりん」もお出迎え。
りしりんは、利尻昆布の体に、頭には「エゾカンゾウ」の花、腰は利尻富士と海、そして、背中には…
バフンウニと、ムラサキウニが!
フロントの可愛いお姉さんに、トラッキーちゃんとちゅん太君、大もてです!
さあ、午前中のバスツアー「利尻島一周」のお出かけです。
お見送りしてくれた由良キャプテンと、ツアーコーディネーターの廣田さんと。
①姫沼
原生林に囲まれた静かに水をたたえる湖で、湖面に写る利尻富士が美しいのです。
湖の周囲は約1Kmの散策路が整備され、約20分~30分で散策できます。
湖面に写っている利尻富士の頂上。
こんな散策路を歩きます。
倒れたトドマツの木も、くりぬいて歩道に。
②オタトマリ沼
島の南側に位置する沼で、周囲には日本大北限の赤エゾマツ原生林が広がります。
ここで美味しいものを発見。
「信ちゃん寿司」、バスのガイドさんが、「ここのご主人は、地元のものしか使わない、ウニのお寿司が美味しいよ!」って教えてくれたのですが、その日はウニが入荷しなくって・・・
でも、その日のおすすめの「ホタテ」、銀杏草という海藻のお吸い物付で、これで300円也。
ほっぺが落ちるくらい美味しかった!
③仙法志御崎(せんぼうしみさき)公園
利尻島の南端の岬にある、自然の磯を利用した公園です。ポン山からの溶岩流でできた荒磯に、魚の群れが泳いでいます。
ごつごつした岩は、溶岩。
海では、ウミネコがウニを取っています。
道端でおじさんが、利尻昆布のお手入れ中。立派な利尻昆布ですね。
ここからも利尻富士が、きれいに見えましたよ。
海の中の岩で、ウミネコの赤ちゃん発見、2羽、わかりますか?
ここでもガイドさん紹介のパン屋さん。
駐車場で、手作りぱんの出張販売。
右側のパンは、珍しい羊羹パン、切って試食させてもらいましたが、とっても美味しい。
中村さんと言われるそうですが、地元では、「パンじい」で通っているそうです。
こうして午前中のバス旅行、目も心もお腹も満足なツアーを終えて、お船に帰ってきました。
午後からは自由時間、利尻の町の探訪に出かけました。
| 固定リンク
|
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年最後のお花見へ!(2018.04.05)
- 世界遺産に初詣② 熊野本宮大社(2018.01.07)
- 世界遺産に初詣① 闘鶏神社(2018.01.05)
- 札幌検診の旅⑦ ハローキティちゃん編(2017.10.26)
- 札幌検診の旅⑥ 思い出深いちくわパン編(2017.10.25)
コメント
投稿: さくら&てまり@ハートのおうち^v^pp | 2016年7月11日 (月) 10時12分
さくらちゃん、今日はお休みだったんだね。




いらっしゃいませ。(笑い)
冬の北海道、雪で天気が読めないよね、幼稚園の頃に稚内に行ったの、すごいねえ。
花咲ガニが当たった!これもすごい。
そうそう、このチョコっといただくのがスっごく美味しいの。
このホタテ、半端なくおいしかったよ。
この後、このおじさん、サービスだよって、ヒラメのこぶ締め寿司くださったの。
これも、ものすごくおいしかった、でも、写真を撮るのを忘れちゃった。(汗)
いつも、前に乗船したときの方が声をかけてくださいます。
今回、札幌の方、カムチャッカにご一緒した方と旧交を温めました。
コメントのチョコちゃんですよ。
写真も載せている政ちゃんご夫婦で~す。
さくらちゃんがお仕事して、クルーズ代をためて、御一緒出来たら、いつでも案内しますね。
クルーの方、きっと夢の子のさくらちゃんやてまりちゃん、大歓迎だと思うよ。
何しろ、世界一周で、タイガ君が初めて乗った夢の子さんですからね。
キャプテンにも、無賃乗船、認めてもらっているので、大丈夫だよ。(笑い)
クルーズから帰ってきた日から、大阪も猛暑!
今日も暑かった!!!
投稿: おたま | 2016年7月11日 (月) 18時25分