ニューイヤークルーズ③台湾・九州 基隆港・九份(きゅうふん)編
台中港を出港したパシフィック・ビーナス号、31日の大みそかの朝7時、台湾の基隆(キールン)港に入港しました。
いつものように、安全入港の松井キャプテンと水先案内人の方。
神経を使うでしょうね。
日本語での歓迎のテロップが!
外の気温は、18度、暖かいですが・・・しとしとの雨。
この日は、妹は故宮博物館へ、私と姪は九份(きゅうふん)へ。
九份は、アニメ「千と千尋の神隠し」のモデルになったところ。
私は2回目ですが、姪のたっての希望でお付き合いしました。
港からバスに乗って、九份の町へ。
昔、金鉱が見つかり発展した山肌に発展した町です。
九份の町まで250段の階段を上ります。
階段の途中にあるお茶屋さんで、台湾茶をいただき、ひと時の休憩。
お店の方が、お茶を入れてくださいました。
階段を上った後だったのも手伝って、一煎目、美味しかった。
お茶と一緒に、出されたお菓子は・・・
展望台から見える基隆湾、綺麗でした。
山肌の斜面に、このような観光客相手のお店が続いています。
前回行った時よりも、観光客は少なめでしたが、それでもたくさんの人!
お土産物屋食べ物の店が、両側にいっぱい、見ているだけで楽しい!!!
このお店の「芋の白玉団子の入った善哉風の食べ物(名前は、忘れました。)」いただきたかったのです。
あっさりとした善哉という感じで、とてもおいしかったです。
こちらが、「千と千尋の神隠し」のモデルになったといわれている茶屋「阿妹茶館」
「湯婆婆の湯屋」のモデルになったということが書かれていました。
この顔も、アニメにありましたね。
帰りも250段の階段をあり、もう少し時間があったらな~~と、心を残してお船に帰り…
お船のランチをいただいて…(この日のランチは、まさに中国料理でした。)
春巻き、チャーハン、エビチリに中華スープ、ザーサイ…日本味のランチ美味しかったですよ。
九份散策は午前ちゅう、午後からは、基隆の町の散策へ、姪と二人でゴー!!!
| 固定リンク
|
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年最後のお花見へ!(2018.04.05)
- 世界遺産に初詣② 熊野本宮大社(2018.01.07)
- 世界遺産に初詣① 闘鶏神社(2018.01.05)
- 札幌検診の旅⑦ ハローキティちゃん編(2017.10.26)
- 札幌検診の旅⑥ 思い出深いちくわパン編(2017.10.25)
コメント